今の日本の現状を知った途端ものすごく危機を感じた・・・

今回相談しようと思ったキッカケは何ですか?

私はもともと本が大好きで、よく図書館に行き読んでいました。ちょうど1年前辺り、今の日本の現状関連の本を読んで、もう銀行はほぼ金利はつかない上に1000万円(とその利息)までしか保証されないし、年金だって確実性がない・・・自己責任の世の中になっている、という事を改められて実感した時にすごい危機感に迫られた気分でした。
それで、自分の大切な資産をどううまく活用し、将来安心して迎えられるかFPにアドバイスして欲しいと思ったのがキッカケですね。
中立的な立場からのアドバイスが聞きたかった・・・

危機を感じた時に、銀行や証券会社ではなくFPに相談しようと思ったのはなぜですか?

銀行や証券会社でももちろん相談の場はありますが、やはりそこの自社商品内でのアドバイスなのだな、と思うとどうも気が進みませんでした。
でも独立系FPは本当に私に合った商品、アドバイスをしてくれると思ったので相談にきました。さらに、HIAの方は人柄もよく信用できる人だと感じたので、継続してこれからも来ようと思いました。
やはり信頼関係が1番大事ですからね。
理想の暮らしも現実的に・・・

実際に資産運用の相談を受けて、ライフプランから立ててみてどうでしたか?

今まで自分の資産は銀行に眠らせたままで、活用するなんてまったく真剣に考えたこともなかったので、こんな運用方法もあるのだと発見だらけでしたね。
ただ単に利益を得たいと言ったらギャンブルになってしまいますが、ちゃんとライフプランで私の理想のための・私に必要な運用益の率(%)を出して、そのための運用を始めるのですね。だからより現実的な数字も見えてきますし、理想の暮らしも現実的になってきました。
 |
その人の理想の生活・夢
を実現するための運用をする
という事がポイントですね。 |
|
私の資産関係の専門医!!

HIAに今年も継続して運用プランをお願いしたそうですか、FPと一緒にプランを立てて良かったですか?

今や、私には資産関係の専門医(HIAのFP)がいるというだけで安心感がだいぶ違いますね。
大げさかも知れませんが、これから先の事を考えるのが楽しくてしょうがないです。将来の金銭的な状態がある程度把握できているのと、まったく分からないのでは全然違いますからね。
不安が安心に変わったというのは、気分的にずいぶん楽になりました。
最近は、運用益が予定よりもう少し順調に上がったら、資産にゆとりができるので、早期退職してハワイにロングステイしたいな〜っていう夢を描いています。色々な夢が夢で終わるのではなく、実現してくるって幸せですね。